日本刀の各産地

奈良にいた僧兵の武器を制作したとされる、大和伝。砂鉄や水、木炭などといった豊かな材料がある備前伝。幕府が招いて庇護したとされる相州伝。南北時代、大和伝と相州伝が融合することで生まれたという美濃伝。

日本刀の製造技術が高まっていったとされる鎌倉時代、さまざまな名刀が生み出されました。この時代には、日本刀の各産地とされる五箇伝(ごかでん)が出てきます。宗近を祖とする山城伝。

これら五つの作風が該当します。特に刀に詳しくないという人でも、名刀宗近という言葉を聞いたことがあるかもしれません。武家の日本刀剣史上、最も有名な刀匠・五郎入道正宗は、相州伝の作風を完成させたと言われています。

これは、鎌倉時代の末期、相模国でのことだそうです。さまざまな地域で、日本刀の技術が発展していったことが分かります。