同田貫(どうだぬき)国勝後に清國

同田貫国勝、後に清國は、室町時代末期、安土桃山時代の刀工である。小山左馬助と通称した。同田貫派は、肥後国(現在の熊本県)で活躍した肥後刀工で延寿派の末流を汲む。加藤清正の抱えでもあった。同田貫派を代表する同田貫正国とは兄弟である。加藤清正の一字を賜り、国勝を清國に改称している。作風は、同田貫派共通の剛刀を旨とした作りである。無駄な飾りを排し、刀剣造りの本分は、質実剛健を第一義とした質素な造りをしている。故に作風に芸術性が乏しい作が多い。テレビ時代劇の主人公が同田貫を愛刀としていたことでその刀銘がつとに有名になった。故に現代において著名で高価だが美術品としての評価は低いとされる。銘は肥後住藤原清國、國勝、肥州住藤原國勝作、肥後菊池住藤原國勝と切る。「藤原」を草書風に崩した銘と楷書で丁寧に切る銘の二種類がある。

代表作

刀 特別保存刀剣 銘 肥州住藤原清國作